介護計画書2を作成/編集する

介護計画書2

利用者を選択⇒介護計画書1の履歴からケアプランを選択⇒介護計画書2の順で画面を開きます。

介護計画書2の画面で利用者を切り替えるとケアプランが表示できませんので、上記の流れで開いてください。

作成

①ヘッダーメニューの「ケアプラン」をクリックして介護計画書1画面を開きます。

②画面左側の利用者一覧から利用者を選択します。

③介護計画書2を作成するケアプランを選択します。

④「介護計画書2」画面を開きます。このとき、介護計画書1で入力した作成日、作成者、ケアプラン期間が表示されます。

⑤生活全般の解決すべき課題(ニーズ)、目標、援助内容を記載します。
期間はケアプラン期間が自動入力されています。適宜変更してください。

行の追加について

枠内の[+]ボタンをクリックすると入力欄を下に追加します。

行の削除について

枠内の[-]ボタンをクリックすると入力欄を削除します。
ニーズを含む行が1行しかない場合は行を削除できません。編集して保存してください。

以下の場合は入力内容がクリアされ、入力欄のみ残ります。

・ケアプラン内で行を追加していない単一のケアプランで【目標(長期・短期)】【援助内容】の削除を行った場合

・2行目以降の行を削除した場合

⑥保存をクリックします。

編集

①ヘッダーメニューの「ケアプラン」をクリックして介護計画書1画面を開きます。

②画面左側の利用者一覧から利用者を選択します。

③介護計画書2を作成するケアプランを選択します。

④「介護計画書2」画面を開きます。

⑤登録内容を修正します。

⑥保存をクリックします。

プレビューを表示する

①ヘッダーメニューの「ケアプラン」をクリックして介護計画書1画面を開きます。

②画面左側の利用者一覧から利用者を選択します。

③プレビューを表示するケアプランを選択します。

④「介護計画書2」をクリックします。

⑤プレビューをクリックします。

⑥別画面でプレビューが表示されます。

▽帳票イメージ ※種別によって表示が多少異なります