アセスメントを確定する ①ヘッダーメニューの「アセスメント」をクリックしてアセスメント一覧画面を開きます。 ②画面左側の利用者一覧から登録する利用者を選択します。 ③確定するアセスメントのをクリックします。 ④入力状況画面に遷移します。 をクリックします。 ⑤... アセスメント 2024.04.30 アセスメント
アセスメントを削除する ①ヘッダーメニューの「アセスメント」をクリックしてアセスメント一覧画面を開きます。 ②画面左側の利用者一覧から登録する利用者を選択します。 ③確定するアセスメントのをクリックします。 ④入力状況画面に遷移します。 をクリックします。 ⑤... アセスメント 2024.04.30 アセスメント
アセスメントを帳票出力する アセスメントの帳票は「未記入帳票出力」「帳票出力」が可能です。 用紙サイズはA4縦向きです。 未記入帳票出力 未記入の帳票を出力できます。 メモなどにご利用いただけます。 ▽出力方法 入力状況画面のボタンから出力します。 帳票出力 ▽出力... アセスメント 2024.06.20 アセスメント
ケアプランについて ケアプランは介護計画書1、介護計画書2、週間サービス計画表(3表)、モニタリングで構成されています。 作成の流れ ①介護計画書1 ↓ ②介護計画書2 ↓ ③週間サービス計画表 ↓ ④確定・交付 ↓ ⑤モニタリング モニタリング... ケアプラン 2023.10.20 ケアプラン介護計画書1介護計画書2週間サービス計画表モニタリング
【ケアプラン】利用者一覧サイドバーについて ケアプラン画面のサイドバー(画面左部分)について説明します。 ①利用者絞り込み 利用者一覧の利用者の絞り込みに使用します。 ボタンがない画面に移動した場合も保持されます。 ログアウト、ブラウザを閉じた場合は、利用者絞り込みが解除され... ケアプラン 2024.03.06 ケアプラン
介護計画書1を作成/編集する 作成 ①ヘッダーメニューの「ケアプラン」をクリックして介護計画書1画面を開きます。 ②画面左側の利用者一覧から利用者を選択します。 ③をクリックします。 ④ケアプランに関する情報を入力します。 作成者氏名は原則として介護支援専門員の氏名を... 介護計画書1 2023.10.20 介護計画書1
介護計画書2を作成/編集する 利用者を選択⇒介護計画書1の履歴からケアプランを選択⇒介護計画書2の順で画面を開きます。 介護計画書2の画面で利用者を切り替えるとケアプランが表示できませんので、上記の流れで開いてください。 作成 ①ヘッダーメニューの「ケアプラン」をクリッ... 介護計画書2 2023.10.20 介護計画書2
週間サービス計画表(3表)を作成/編集する 作成 以下の手順で週間サービス計画表を開きます。 ①「ケアプラン」>「週間サービス計画表」をクリックして介護計画書3の画面を開きます。 ②画面左側の利用者一覧から利用者を選択します。 ③週間サービス計画表を作成するケアプランを選択します。 ... 週間サービス計画表 2023.10.20 週間サービス計画表
ケアプランを確定・交付する 確定 完成したケアプランはケアマネージャーが確定してください。 介護計画書1の画面を開きます。 をクリックすると、確認画面が表示されます。 確定日を入力し、をクリックしてケアプランを確定します。 交付 交付したケアプランはケアマネージャ... ケアプラン 2023.10.23 ケアプラン
ケアプランのコピーについて 交付済みのケアプランがある状態で新規プランを作成すると、最新の交付済みケアプランの内容が自動的にコピーされます。 ①介護計画書1の画面でをクリックします。 交付済みケアプランがある場合はメッセージが表示されます。をクリックしてください。 ... ケアプラン 2024.01.24 ケアプラン介護計画書1介護計画書2週間サービス計画表