操作マニュアル

伝送請求 画面説明

実績登録画面で作成した請求データを国保連合会に送信し、伝送の状態を確認できます。 ①処理対象年月 国保連合会へ請求する年月が表示されます。 11日0時以降に請求データを作成した場合、翌月の処理対象年月が反映されます ②状態 請求...
伝送請求

通知文書 画面説明

受信した国保連合会からの通知文書をダウンロードできます。 ①発行日の絞り込み 期間を設定して発行日の絞り込みをおこないます。 初期設定では直近1年が表示されます。 ②発行日 通知文書は「職員発行日時」、お知らせは「掲示開始日」が...
通知文書

国保連請求データを伝送する

伝送前に実績登録画面で実績の集計、国保連請求の承認をおこなってください。 11日0時以降に請求データを作成した場合、翌月の処理対象年月で作成されます。 伝送請求受付期間(毎月1日~10日)に送信できるよう請求データを作成してください。 ...
伝送請求

未送信の請求データを削除する

「未送信」状態の請求データのみ削除することができます。 削除ボタンをクリックします。 確認アラートが表示されるので、削除する場合はOKをクリックします。 請求データ一覧から請求データが削除されます。
伝送請求

請求データを取り消す

伝送請求受付期間(毎月1日 0:10~10日 23:50)は、「到達完了」「連合会到達」「受付中」「様式エラー 有」「受付完了」状態の請求データを取り消すことができます。 取消完了までに30分程度かかります。 一部の都道府県では伝送請求期...
伝送請求

月遅れ、返戻、過誤請求を伝送する

「実績情報|国保連請求」画面で月遅れ、返戻、過誤請求の対応をおこなってから伝送してください。 ①月遅れ、返戻、過誤請求の対応後、再請求モードの状態で「データ出力メニュー」→「伝送用国保連請求データを作成する」をクリックします。 ...
伝送請求

通知文書をダウンロードする

通知文書のダウンロード 伝送情報の通知文書画面を開きます。 種類が「通知文書」のタイトルをクリックし、通知文書をダウンロードしてください。 通知文書画面を確認するタイミング 各都道府県によって通知文書到達日が異なります。 該当の都道府県...
通知文書

事業所別審査状況一覧表を確認する

令和5年2月20日より「審査状況一覧」のファイル形式がXCPからPDFへ変更となりました。 令和5年2月19日までの審査状況一覧(XCP形式)を見るためには、印刷プログラムが必要となります。 ※各都道府県によって対応が異なる場合があります。...
通知文書

初期設定

初めてCare Daisyを使用する場合に設定してください。 CSV ファイルを開くアプリを設定する 国保連請求データなどのcsvファイルをExcelで開いて上書き保存した場合、データが正しく表示されません。 Excelで開く設定になってい...
設定・その他